忍者ブログ

ふく太郎の作業部屋

更新内容は、プラモデルの購入報告と製作、カードゲームの開封結果、おもちゃの簡易レビューです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャップ革命ボトルマン BOT-54 ボトルワイバーンG レビュー

どーも、ふく太郎です(・ω・)/
 
今回は、『キャップ革命ボトルマン BOT-54 ボトルワイバーンG』をレビューしていきます。
 
最初に完成した物の紹介です。


今回は、シールを貼っています。
 
少し遊んだ感想は、現在持っているボトルマンの中で個人的に一番遊びやすいボトルマンでした。
スピードタイプの機体ながらそこそこパワーもあり、買って良かったと思いました。
マガジンへのキャップ装填がまだうまくいっていないので、そこは練習します。
 
最後に本商品に付属するゴッドキャップ『スピードキャップ』です。
多分ですが、ライジングミルクに付属した物と一緒です。
 
 

ボトルマン BOT-54 ボトルワイバーンG

新品価格
¥1,069から
(2023/12/26 23:23時点)

拍手

PR

キャップ革命ボトルマン BOT-58 ボトルフェニックスG レビュー

どーも、ふく太郎です(・ω・)/

 

今回は、『キャップ革命ボトルマン BOT-58 ボトルフェニックスG』をレビューしていきます。

↑ パッケージです。

 

最初に組み立てた物の紹介です。


メガキャノンウイング装着状態で再現されています。ただ、ノーマル腕は無いのが少し寂しいかなと思います(´・ω・`)

 

少し遊んだ感想は、威力は高めですが、シメ撃ちがやり辛いのが難点だと思いました。
グリップの赤い部分を押し込めば連動してシメられると思うのですが、少々固く、前に発売された『ボトルフェニックス エナジーDX』の方がシメ撃ちはしやすいと思いました。

 

また、頭のキャップが格好良かったのですが、隠れてしまうのも残念に思います。


 

付属キャップは、メタルキャップ。

このキャップが付属するのは、『フウジンブラック』以来な気がします。

 

 

ボトルマン BOT-58 ボトルフェニックスG

新品価格
¥1,489から
(2023/8/17 00:19時点)

拍手

キャップ革命ボトルマン BOT-51 コバルトボトルG レビュー

どーも、ふく太郎です(・ω・)/

 

今回は、『キャップ革命ボトルマン BOT-51 コバルトボトルG』をレビューしていきます。

↑ パッケージです。

 

最初に完成した物の紹介です。



元ネタは、『B-伝説! バトルビーダマン』の主人公・大輪ヤマトの愛機・コバルトブレードです。

 

少し遊んだ感想は、パワータイプだけあって威力高めでクソ楽しいです。
機体の形が平均的なので、非常に撃ちやすくターゲットを狙いやすいです。
また、肩と足のパーツが今までのボトルマンと交換出来るので、より高い威力でキャップを撃つ事が出来るかもしれません。

 

最後にこの商品に付属する『ヘヴィーキャップ』の紹介です。


青いパーツをキャップにはめ込む事で威力が上がります。

 

 

タカラトミー(TAKARA TOMY) ボトルマン BOT-51 コバルトボトルG

新品価格
¥900から
(2023/8/17 00:20時点)

拍手

遊戯王OCG 爆炎のデュエリスト編 1BOX開封

どーも、ふく太郎です(・ω・)/

 

 

今回は、『遊戯王OCG 爆炎のデュエリスト編』を1BOX開封しました。

 

開封した結果は下記になります。




・ BK キング・デンプシー
・ サラマングレイト・オブ・ファイア
・ 七皇覚醒
・ BK プロモーター
・ ヴォルカニック・エミッション
・ 封印されし者の左足

 

開封した感想は、ヴォルカニックが少なくてシュンとしました。(´・ω・)
『封印されし者の左足』に関しては、出た時「あっ、エクゾディアだぁ……」くらいの感想でしたが、ネットの値段を見て意外と高くて驚きました。
今回当てられなかったカードに関しては、またパックやBOXを買うかシングル買いをしたいと思います。

 

今回は以上となります。

 

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -爆炎のデュエリスト編-

新品価格
¥2,020から
(2023/5/29 14:48時点)

拍手

【レビュー】キャップ革命ボトルマン BOT-46 ボトルフェニックス・エナジーDX

どーも、ふく太郎です(・ω・)/

 

今回は、『キャップ革命ボトルマン BOT-46 ボトルフェニックス・エナジーDX』を紹介していきます。

↑パッケージはこんな感じです。

 

初めに組み立てた物の紹介です。


↑今回はシールを貼っています。

 

遊んだ感想は、全体の色合いがバトルフェニックスに近く当時やってた私としては懐かしくなりました。
仕様や威力は、コーラマル・エナジーDXと変わりませんが、世代としては充分に満足できました(私は主にアイアンサイクロプスを使っていましたが(;^_^A))。

 

最後に『ボトルフェニックスDX』と比較です。

こう見てみると正統進化している感じがします。

 

 

拍手